fc2ブログ
目指すは「ほねつぎ復興」・「赤髭先生」です!
2019.04.22
お久しぶりです。

長らくブログの更新から遠ざかり、更新しても熱の入らない記事ばかり(笑)

ほねつぎ復興を目指し、技術の研鑽から真面目な療養費請求まで多岐に渡っての私見を書いてきましたが、途中で本質とは離れてきているということに気づいたのです。

詳しくは徐々にお話しするとして^ ^

医療の端くれを担わせて頂いている私達柔道整復師の大部分はこれを本業として、この本業によって生計を立てているわけです。

時代によっては法外な収入を得ることが可能だったことから、益々それを手放すことができなかくなって行ったのでしょう。

結果的に『患者のため』という体裁を盾にその既得権益を死守することに注力してきたわけです。

様々なコンサル業の方々が、既存ビジネスの集客・売上アップの手法をどんどこと医療界に投げかけてきたのです。

それに違和感を感じたアツい人達や時代の流れに乗れなかった諸先輩方はどんどん置いてけぼりになって行ったのです。

過剰な集客は過剰な宣伝方法を生み

過剰な売上競争はリピーターの獲得と恐怖感を煽った患者の囲い込みをも作ってしまったのかもしれませんね。
その結果、生活習慣が創り出した症状までも病気と名付けて医療への受動顧客化を誘導することになったのでしょう。
本来はご本人の能動的手法により解決を目指すところですが、、、


それでは何故?そうなったのでしょうか?

答えは単純。

医療のビジネス側面だけが強調され続けてきたからです。

私は早くから療養費離れに挑戦して、名誉の廃院を掲げてやってきました。

何故そんな活動ができたのか?

それは

それを暖かくも厳しく見守ってくれる妻を持ち

医療を本業とせず

既存の考えに縛られず

好きな事をやり

超変人だった

からではないでしょうか。。

医療を本業とせず???

よくわからんでしょうか?

そうだと思います(笑)

その辺りについても徐々にお話しさせていただきます。

とにかく、医療をビジネスとしてではなく医療人として心から相手に施すために必要な事なのです。

益々わからん!?ですか?

わかってきますから^ ^

私が弟子にもあまり話してこなかった私の最終形を少しずつご紹介していこうと思います。

あっちなみに🤭、あと2年で医療に仕事として従事することから完全引退します。

それではまた🙇‍♂️

スポンサーサイト



2019.02.10
今日は救護所における毎年度の最繁忙日。

びわ湖バレイスキー場は久しぶりの超満員。

負傷者が増えるだろうと心して待機するも午後14時までは平和な時間。

しかし、その時間から、前腕遠位端骨折が連続して二件。

香港からのお客様が上腕骨骨折の疑いで来所。

いづれも転位は軽度。

三角巾とアルミ副木を使って固定を施しました。

今日も無事救護所活動を終えることができましたことに感謝!!







20190210164504a2e.jpeg
201902101646012e2.jpeg
2018.03.18
本シーズンの救護所活動も間も無く終わりです。

午後からは肘の切創。

止血をして近医へ。


終了間際には、転倒して肘を脱臼された方が来所。

ウェアを脱がしてから、整復したかったのですが

かなり痛みが強いようなので脱がしながら

整復を行いました。

三角巾で固定をして近医へ。

今、蛍の光が流れています。

もう春ですね。

びわ湖バレイパトロールの皆様はじめ関係者の皆様

本年度もあらがとうございました!


ところで最近色々考えます。

医療とは?

本当に善意?

ビジネス?

善意の入ったビジネス?

なんや難しいな(o^^o)

難しいけど、一つの自分なりの答えは見つけました。

数年後には引退して、またその数年後その答えが実現

します。

近々そんな話を若い先生達と久し振りに

話してみたいな〜と思う今日この頃です。




手が折れた!貴方の大切な人や偶然出会った人が、、、もし山の中で、近くに病院もない。。。貴方はビジネスとしての医療以外に柔整師として人として、何か出来る準備が出来ていますか?
中山塾へのお問い合わせはLINE@へご登録下さい。
https://line.me/R/ti/p/%40lhs9560s
2018.03.18
本日は今シーズンの救護所活動最終日。

S先生がご家族と雪遊びにこられていたので

しばし色々なお話を。

これから自分たち治療家にとって必要な事を

話し合いました。

とその時にパトロールからの電話が鳴る。

キッカーで腰から落下した負傷者が

スノーモービルで運ばれてきました。

振動で痛みを訴えています。

まずは皮膚上に外傷がないかを確かめて、、

ごく軽微な力で叩打痛を素早く調べます。

胸腰椎移行部付近の痛みに加えて側胸部への放散痛も

存在しています。

頭部の外傷等がないかどうかを判断して救急要請。

椎骨の骨折が強く疑われます。

次に来られたのは、スノーボードスクール受講中に

後方よりスノーボーダーが衝突し、ボードにて腰部を

強打された方。

同じく皮膚上の外傷を確かめる。

痛みを訴える場所に拳大の発赤。

次に叩打痛と圧痛を確認するとあまりない。

次に前屈等の運動を行わせて問題ないことを確認。

引き続き受講しても大丈夫な事を伝えて終了しました。


その後はパトロール隊長と救急搬送するか否かの

トリアージについて話し合いました。

あと半日。

今年も短い冬です。



手が折れた!貴方の大切な人や偶然出会った人が、、、もし山の中で、近くに病院もない。。。貴方はビジネスとしての医療以外に柔整師として人として、何か出来る準備が出来ていますか?
中山塾へのお問い合わせはLINE@へご登録下さい。
https://line.me/R/ti/p/%40lhs9560s

テーマ : 人生を豊かに生きる

ジャンル : 心と身体

2018.02.11
本日は強風のためびわ湖バレイは営業中止。

予定していた中山塾も中止です。

荷造りして、ロープウェイが動くのを待って帰阪します。





スノーモービルかっこいいですね!
2018.02.11
昨日はALL OUT(中山予防医学研究所)の仕事を終えて救護所へ

志賀駅に着く数分前に眠りこけてしまいハッと起きると志賀駅に到着。

急いで降りると、スマホが( ; ; )

座席に置き去り。

出て行く車両から身を乗り出した車掌さんに『スマホを!!』と伝えると

次々駅で駅員さんに渡してくださっていました。アー感謝。

事情をパトロール隊長にメッセージ、、、と間もなく電池切れ(笑)

無事救護所日記着きましたが、天候が悪く視界も不良。

こんな日はケガが激減します。

時間のある間に予定していたZOOM会議を2本こなしているうちに終了。

セミナーをウェブ上で出来るよう予行演習を行いました。

すごい時代になりました。

そして山頂で宿泊。

肉鍋をつつきながら、スキー場の黒子ともいうべき重要なチームである『making team』の皆さんと談笑。

私が救護所でお世話になり始めた頃はこの2月連休は野戦病院さながらの負傷者ラッシュ。

ここ数年はケガが減少していると色んな人にお話ししてきましたが、昨晩の最強チームのお話で合点がいきました。

コース整備や圧雪!

これはスキー場にとっても肝な訳です。

どの世界にも縁の下の力持ちがいるものだと改めてうなづいた夜でした。

感謝!





2018.02.04
本日は天候も良く来場者も多かった事、氷点下で雪質がやや硬めだった事もあり、衝突による転倒やジャンプ着地の失敗による腰や尾部、腹部、頭部などの強打が多く発生。
一件の救急搬送(尾骨骨折の疑いで起き上がることが出来ず止むを得ず救急搬送となりました)がありました。
それでも命に関わる大惨事はなく本日も無事に終えることができました。
感謝!
来週の連休も気を引き締めて^ ^
2018.02.01
骨次実践中山塾ですが2月11日(日)のみの空きとなりました。

3月も開催するかもしれませんが未定です。

また開催の際にはブログ上にアップします。
2018.01.28
ここ最近の寒波で雪が豊富なびわ湖バレイの救護所からです。

本日は衝突や自己転倒などが原因で、肋軟骨損傷・腓腹筋断裂・三角靱帯損傷などのケガがありました。

幸い大事に至るケガはありませんでしたが、これからがハイシーズン。負傷者が増えてくると予想しています。

しっかりと気を引き締めて救護所活動を行います。

2月は『ほねつぎ実践中山塾』を行います。

日時は....
①2月4日(日)
②2月10日(土)

③2月11日(日)
の全3回

参加、詳細ご希望の方はhttps://line.me/R/ti/p/%40lhs9560s
でLINE@にご登録いただきメッセージを下さい。

中山塾ではほねつぎの実践にとどまらず、これからの柔整業界の方向性や新しい柔整師像その他諸々についてもお話します。
柔整業界に未来を感じていない、、、なんて言っていては始まらない!!
行動あるのみ。

是非ご参加下さい^ ^

テーマ : 医療・病気・治療

ジャンル : 心と身体

タグ : 柔整師骨折整復ほねつぎ中山塾脱臼柔道整復師肩関節脱臼肘関節脱臼固定
2018.01.08
本日は視界も悪く天候はあいにくの雨です☔️

救護所はとても平和な一日でした。

平和な一日に感謝!!

by 骨じい

テーマ : 医療・病気・治療

ジャンル : 心と身体

タグ : 柔整師骨折整復ほねつぎ中山塾脱臼柔道整復師整骨院肘関節脱臼肩関節脱臼
震災関連リンク
「東北関東大震災」支援クリック募金
プロフィール

骨じい

Author:骨じい
中山 辰也 44歳
中山予防医学研究所
ほねつぎ実践中山塾主宰
健柔グループ理事

現代の過剰診療に危機感を覚え、「病院へは行かない」・「お薬は飲まない」を実践しています。いたって健康!

セルフメディケーションを目指しています。

極端に言えば、救急医療を除いては、もしかして医療の大部分は必要ないかもしれない!?

そうすれば救急医療が守られるかも。。。

なんて考えている変った柔道整復師です。

冬はスキー場の救護所でケガ人の応急対応を行っています。

現在外傷処置の修業中です。

目指すは「ほねつぎ復興」そして「赤髭」。

気軽にご意見・ご指摘・メッセージいただければうれしく思います。

誹謗・中傷も大歓迎!

ただし正々堂々(実名)で、お待ちしております。

患者さんはhttp://nakayama-sekkotsu.com/をご覧ください。

QRコード
QR
FC2ブックマーク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ全記事表示
リンク


日本最大級の医療専門サイト
ネパールに野球を! 「ラリグラスの会」
FC2カウンター
FC2カウンター~現在~
現在の閲覧者数:
ブログランキング
TREview

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

ブログ内検索