大阪府高等学校体育連盟陸上競技の記録会に救護のお手伝いに行ってまいりました。
これは健柔グループ理事の先生のご厚意で
参加させていただける大変貴重な場です。。


平和な一日でしたが、いろいろと勉強になりました。
高校の先生も救護に来られていました。
お話をさせていただいていると、なんと私の母校の教壇に立たれている先生でした。
もう20年も前に卒業していますので、先生との交流はいままでなかったのですが、
なにか嬉しい気分でした。
またその先生はライフセービングを中心に救急法を色々と勉強されていて
私も大変参考になりました。平和ながらも充実した一日になりました!
有難うございました。
また今後も機会があればどんどん参加したいと思います。
お盆は休みなしで勉強します!!頑張っていきましょう”!!!
<昨日の報告>
症例1 100m走の中盤を過ぎたところで痛みを感じながし走行でゴール
右ハムストリングス筋膜断裂(疑い)
先生の指示で救護所へ
テーピングにて患部の保護と氷冷を実施
症例2 110mハードルにて前方に転倒し肘を強打
肘筋部の腫脹と著明な伸展制限(++)、回外・内は痛みはあるものの可
橈骨頭の圧痛(++)、軸圧痛(++)
橈骨頭の亀裂骨折を疑い(確証は持てませんでしたが・・・)
シーネ・三角巾にて固定し整形外科受診を指示
→診断・・・橈骨頭の不全骨折
スポンサーサイト
テーマ : 国家資格 柔道整復師
ジャンル : 学校・教育
タグ : 柔整師整復骨折脱臼救護健柔協会